2018年7月16日月曜日

食品生命学入門~アクティブ・ラーニング~


こんにちは!
最近は、少し外にいるだけでも溶けてしまいそうな暑さですね(+o+)
こまめな水分補給に加え、しっかりした食事と睡眠をとって
熱中症対策を心がけましょう(^_-)-☆


さて、今回は1年生の「食品生命学入門」で行ったアクティブ・ラーニングの1つ
グループディスカッションの様子を紹介します。


アクティブ・ラーニングとは、、
教員が一方的に講義するのではなく、学生が主体的に参加し、
仲間と深く考えながら、課題を解決する力を養うことを目的とします。



まず、グループごとにテーマが与えられ、全員が意見を述べたり
出た意見を整理したりできるよう、討論前にそれぞれ進行係や書記、
タイムキーパー等の役割を決めます。
次に、各自意見を出し合い、出た意見をホワイトボードや
付箋を利用し分かりやすく整理していきます。
ここで大切なのは、自身の意見を述べるだけでなく、
他の人の意見もしっかりと聞くことです。
そして、最終的にグループとしての結論を出してもらいます。












グループとしての結論は、最終日に他のグループの前で発表を行います。
その際は、話し合いの経過やなぜその意見に決まったのかなどの理由を交え、
3分間で簡潔にプレゼンしてもらいます。
また、発表用の資料はA4用紙に文字の大きさやレイアウト、
色の使い方等はお任せで、自由に作成してもらいました☆








皆さんしっかりと意見をまとめ、どのグループも立派な発表でした!
また、1番伝えたいことを文字の大きさを変えて強調したり、
絵や色を使って分かりやすくする工夫をしたり、
それぞれのグループの個性を感じました(´▽`)✨



本学科では座学で得られる知識はもちろんですが、
社会に出てからも必要な力を身に付けていってもらえるよう、
今後もこういったアクティブ・ラーニングを取り入れていきたいと思います。



それでは、少し長くなりましたが、また次回の記事もお楽しみに(^^)/♪




学科事務室




2018年7月4日水曜日

食品生物化学・工学実験


皆さんこんにちは(*^▽^*)

今回は3年次開講科目である「食品生物化学・工学実験」についてご紹介します!

こちらの実験は2つの分野に分けられ、食品生物化学実験では、タンパク質などの食品のもつ機能性成分について学習し、食品工学実験では、実際の食品加工や製造プロセスで用いられている基本的な操作を理解します。


食品生物化学実験の様子です!
卵白のアレルギー物質を抽出する実験、動物細胞からDNAを抽出する実験などが行われています。










続いて、食品工学実験の様子です!
アルコールの蒸留や、酢酸の分子を回収する実験などが行われています。







7月後半からはテストも始まりますね(゜o゜)
テストにレポートにと大変ですが、前期の締めくくりとして身を引き締めて頑張りましょう📓!





学科事務室

食品製造学実験


皆さんこんにちは!

さて、今回は2年次開講科目である「食品製造学実験」についてご紹介します!

この実験では、様々な食品の製造原理や工程について実験すると共に、食品の品質や安全管理の重要性を学びます。


こちらは中華麺を製造している様子です!


使用する小麦粉(薄力粉or強力粉)、食塩の有無、かん水の有無など、班ごとに条件を変えて麺にどのような違いが生まれるのかを考察します。



班によって、麺の色、弾力、味などに差があったようです(*^^*)



他にもジャム、マヨネーズ、豆腐、アイスクリームなど、、、この実験では様々な食品を製造しています。






実際に製造することで、 身近な加工食品に関する理解が深まったのではないでしょうか(^^♪

2年生の皆さん、引き続き実験&レポート頑張ってください🎌


学科事務室