2020年9月24日木曜日

基礎食品製造実習Ⅲ(研究)

こんにちは!今週より後期が始まりました。気持ちを新たに、みなさん今学期も頑張ってください(*'-'*)b

さて今回は、抽選で選ばれた3年生を対象に、先週5日間にわたって実施されました基礎食品製造実習Ⅲ(研究)の様子をお伝えします。

この実習では、食品の健康維持・増進効果との関わりを総合的に学び、食品生命学(特に栄養・機能、機能性成分分析、食品製造などを通した食品開発)の観点から、食品を幅広く考えることを目的としています。

今年度は新型コロナウイルス感染拡大の影響のため例年とは異なりますが、訪問先やオンラインセミナー等で習得した知識や経験を、今後の卒業研究や将来の進路選択に役立てる一助となるべく企画されています。


こちらは2日目に川崎市の公益財団法人 実験動物中央研究所(実中研)を訪問した際の様子です。


講話をお聞きしたり、施設の見学を通じ、ヒト化マウコモンマーモセットなどのヒト化実験動物モデルの開発など、生命科学医学研究食品の機能性研究などにおいて必要な動物実験の重要性を勉強しました。みなさん前日のガイダンスにて、しっかり事前学習をした上で臨んでいます。


3日目には、学内にて国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構(農研機構)よりご提供いただいた広報動画(グルテンフリーの米粉パンの新しい作り方や、交流高電界を用いた液体食品の高品質殺菌技術など)を視聴したり、食品研究部門の研究員の方によるオンラインセミナーを受講しました。



4日目は、大学院生・教員による研究発表、そして更にタカナシ乳業(株)商品研究所・小岩井乳業(株)マーケティング部で活躍する卒業生お二人による商品開発をめざしたとりくみについてのセミナーと、盛りだくさんの一日でした。

こちらは細野教授・松藤教授による発表の様子です📸✨


先生方の学生時代からの研究への取り組みや、対外的な活動を通して、研究がその後の人生をいかに豊かにしてくれたか・・・などもお伺いできたようです。普段はなかなか聞くことができない貴重なものですね。

大学院生のお話はより身近に、今後の進路選択への参考になったのではないでしょうか💡⚡


そして今回の実習の集大成となる最終日はPower Pointを使ったプレゼンです!

今回の実習を通して学んだことや、卒業研究にあたって取り込みたいこと・あるいは将来の展望などをそれぞれ発表しました。


人前で話すこと🎤って本当に難しいですよね。きっととてもよい経験になったことと思います(*'▽')

今回参加された3年生、大学院生・先生方、みなさまおつかれさまでした!

充実した実習の機会を提供してくださいました研究機関、企業の方々には心より御礼申し上げます🍀


◇◇学科事務室◇◇


2020年9月18日金曜日

WEB オープンキャンパスのお知らせ

日本大学生物資源科学部では、現在WEBオープンキャンパスを公開中です!



☝☝CLICK!☝☝


食品生命学科 の学科紹介・研究紹介の動画を是非ご覧ください(^^)/


◇◇学科事務室◇◇


9月23日(水)より後期授業が始まります

みなさん、こんにちは。

お元気にお過ごしでしょうか。

本日はかなり残暑厳しいですが、朝夕はキャンパス内も、心地よい秋風🍃を感じられる日が多くなってきました。


さて、9月23日(水)よりオンデマンド対面授業との併用で後学期が始まります。

履修科目の担当教員の指示に従って受講してください。


尚、入構に際しては「日本大学健康観察システム」にて体調・行動記録をし、各自で健康管理をおこなってください。

また、キャンパス内では常時マスクの着用をお願いいたします。

ご協力の程、どうぞよろしくお願いいたします。


◇◇学科事務室◇◇

2020年9月11日金曜日

食品生物化学・工学実験

 みなさん、こんにちは!

本日は3年生を対象に先月から3回にわたり実施された、「食品生物化学・工学実験」の様子をお伝えします。

工学分野では、アルコール水溶液の単蒸留の操作を通して、ウイスキーや焼酎の製造原理を学びました。

お酒好きの方には、興味深い内容ですね!(#^^#)

 
 

関数電卓(もしくはスマホの関数機能)を使い、留出液の濃度変化などの計算しているところです。


レポート作成もおつかれさまでした!✍💻


◇◇◇◇◇

生物・化学分野は2回シリーズで行われました。前半は食品成分の機能性評価がテーマで、動物細胞を用いた無菌操作と動物細胞取扱法などを学びました。

クリーンベンチの操作を先輩方から教わっているところです。クリーンベンチは、埃や雑菌の混入(コンタミネーション)を防ぎ、無菌状態で作業するための装置です。


先生の説明を真剣な眼差しで聞いています。


培養した細胞の形態や変化を、顕微鏡で観察している様子です。

 


◇◇◇◇◇

後半は、動物細胞由来のDNAを用いた、PCRおよび電気泳動による解析実験をおこないました。

PCR法は、新型コロナウイルスの判定法のひとつとして、一般にもすっかりおなじみになりましたね(^^)

THP-1というヒト由来の株細胞より抽出したDNAを、PCR装置にかけて増幅させ、電気泳動装置でチェックしていきます。

今回の実験では、酵素の種類の違いによる泳動パターンを確認することが目的となっています。


遠心分離機、PCR装置、電気泳動装置などの実験道具です。


先生や先輩方のご指導で、充実した実験実習となったことと思います。

学生の皆さん、これからも頑張ってください!


◇◇学科事務室◇◇

2020年9月8日火曜日

食品製造実習

みなさん、こんにちは!本日は、キャンパス内のJAS認定工場である食品加工実習センターにて、3年生を対象に実施された食品製造実習の様子をお届けします。

今回は豚の角煮のレトルトパウチ加工を通し、製造原理・技術だけでなく、衛生面などの工場管理体制についての理解を深め、安全な食品づくりの考え方を身に着けることを学びます。


それでは、さっそくリポートしていきたいと思います♪

こちらはブロック肉をカッティングしている様子です。みなさん🔪お上手なんですね(#^^#)


カットしたお肉を計量してラミネート袋に詰めていきます。そして上から、秘伝の(?)調味液を注ぎます。



真空包装機に通すと、瞬時に真空パックに!
  


センターの森田さんからレトルト加工のレクチャーを受けています。
 

大きな窯の中で、加熱・加圧殺菌の工程をおこなっていきます。


なかなかの貴重な体験ですね^^




角煮の製造の後は、ソーセージの製造を学びました。今年度は新型コロナウイルスの影響で実習時間・内容に制約があるため、吸水性ポリマーを使用した疑似的なものとなっております。


  

まだまだ残暑厳しいですが、みなさん体調管理にはくれぐれもお気をつけくださいね!

◇◇学科事務室◇◇